FV関数

FV関数は、VBA関数の中で財務関数に分類される関数です。

目次

スポンサー リンク

FV関数とは

FV関数は、倍精度浮動小数点数型 (Double) の値を返します。定額の支払いを定期的に行い、利率が一定であると仮定して、投資の将来価値を返します。

構文FV(rate, nper, pmt[, pv[, type]])
引数省略説明
rate ×投資期間を通じて一定の利率を示す倍精度浮動小数点数型 (Double) の値を指定します。たとえば、年利 (APR) 10% の車のローンを月払いで返済する場合、各期間の利率は 0.1/12 または 0.0083 になります。
nper ×投資期間全体での支払い回数の合計を示す整数型 (Integer) の値を指定します。たとえば、4 年の車のローンを月払いで返済する場合、支払い回数は 48 回 (12 回×4 年) になります。
pmt ×毎回の支払額を示す倍精度浮動小数点数型 (Double) の値を指定します。通常、支払額には元金と利息が含まれます。支払額を投資期間内に変更することはできません。
pv ×現在の投資額または将来行われる一連の支払いを一括支払いした場合の合計金額をバリアント型 (Variant) で指定します。たとえば、車を購入するために資金を借りる場合、毎月支払うローンの総額が名前付き引数 pv になります。名前付き引数 pv を省略すると、0 を指定したものとみなされます。
type 支払期日をバリアント型 (Variant) で指定します。各期の期末に支払う場合は 0 を、各期の期首に支払う場合は 1 を指定します。名前付き引数 type を省略すると、0 を指定したものとみなされます。

支払期日をバリアント型 (Variant) で指定します。各期の期末に支払う場合は 0 を、各期の期首に支払う場合は 1 を指定します。名前付き引数 type を省略すると、0 を指定したものとみなされます。

FV関数のサンプルコード

次の例は、将来の貯蓄総額を FV 関数で計算します。年利 (APR / 12)、貯蓄回数 (TotPmts)、毎月の貯蓄額 (Payment)、現在の貯蓄額 (PVal)、貯蓄期日 (PayType) を指定します。Payment は出金を表すので、負の数を指定しています。


Sub sample()

Dim Fmt, Payment, APR, TotPmts, PayType, PVal, FVal
Const ENDPERIOD = 0, BEGINPERIOD = 1    ' 支払いの時期を設定します。
Fmt = "###,###,##0.00"            ' 金額の形式を定義します。
Payment = InputBox("毎月の貯蓄額を入力してください。")
APR = InputBox("年利率 (%) を入力してください。")
If APR > 1 Then APR = APR / 100        ' 正しい形式に変換します。
TotPmts = InputBox("貯蓄回数を月数で指定してください。")
PayType = MsgBox("毎月末に支払いを行いますか?", vbYesNo)
If PayType = vbNo Then PayType = BEGINPERIOD Else PayType = ENDPERIOD
PVal = InputBox("現在の貯蓄額を入力してください。")
FVal = FV(APR / 12, TotPmts, -Payment, -PVal, PayType)
MsgBox "将来の貯蓄総額は " & Format(FVal, Fmt) & " です。"

End Sub

実行結果

解説

財務関数一覧

関数名内容
DDB倍率法による指定した期間の資産原価償却額を算出します。
FV定額定利の定期支払いでの投資の将来価値を算出します。
IPmt定額定利の定期支払いで投資期間内の指定した期における金利を算出します。
IRR指定したキャッシュフローに対する内部利率を算出します。
MIRR指定したキャッシュフローに対する修正内部利率を算出します。
NPer定額定利の定期支払いで総額の支払いに必要な支払回数を算出します。
NPV投資の正味現在価値を算出します。
Pmt定額定利の定期支払いでの投資の将来価値を算出します。投資に必要な定期支払額を算出します。
PPmt定額定利の定期支払いでの特定の期間における元金を算出します。
PV定額定利の定期支払いでの投資の現在価値を算出します。
Rate定額定利の定期支払いで将来価値を得るための利率を算出します。
SLN定額法での減価償却費を算出します。
SYD定額逓減法で指定した期の減価償却費を算出します。
ExcelのVBAについてのQ&A掲示板

↑ExcelのVBA全般について分からない事があればこちらの掲示板よりご質問ください^^

VBAのInternetExplorer操作入門

↑ExcelのVBAをマスターできたら、エクセルVBAのIE(InternetExplorer)操作にも挑戦してみてください^^

VBAのIE制御入門RSS

RSSフィードを登録すると最新記事を受け取ることができます。

VBAIE操作のスカイプレッスン

エクセルVBAのステートメント

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したステートメントをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。

エクセルVBAのオブジェクト

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。

エクセルVBAのプロパティ

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトのプロパティをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。

エクセルVBAのメソッド

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトのメソッドをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。

エクセルVBAのイベント

こちらでは、エクセルVBAの事例で利用したオブジェクトのイベントをまとめたものです。ExcelのVBAには様々な機能が用意されていますので一度ご確認ください。