VBAのIE(InternetExplorer)制御に便利なサブルーチンを紹介しています。
Sub wordpressLogIn(objIE As InternetExplorer, _
wordpressURL As String, _
wordpressId As String, _
wordpressPass As String, _
Optional ieType As String = "ieView")
'IEでwordpress画面を起動
If ieType = "ieView" Then
Call ieView(objIE, wordpressURL)
ElseIf ieType = "ieNavi" Then
Call ieNavi(objIE, wordpressURL)
End If
'ログアウト処理
If tagCheck(objIE, "a", "ログアウト") = True Then
Call tagClick(objIE, "a", "ログアウト")
End If
'wordpressID自動入力
Call formText(objIE, "log", wordpressId)
'wordpressログインパスワード自動入力
Call formText(objIE, "pwd", wordpressPass)
'ログインボタンをクリック
Call tagClick(objIE, "input", "ログイン")
End Sub
※ドラッグ(スワイプ)すると全体を確認できます。
引数名 | データ型 | 内容 | 値の事例 | 初期値 | 省略 |
---|---|---|---|---|---|
objIE | InternetExplorer | IEオブジェクト | objIE,objIE2 | × | |
wordpressURL | String | wordpress管理画面のURL | "http://hp-pack.fsv.jp/sample/demo/wp-login.html" | × | |
wordpressId | String | wordpressのログインID文字列 | "demo" | × | |
wordpressPass | String | wordpressのログインパスワード文字列 | "demodemo" | × | |
ieType | String | IEオブジェクトの状態文字列 | "ieView", "ieNavi" | "ieView" | ● |
「objIE」「wordpressURL」「wordpressId」「wordpressPass」は必須項目で、「objIE」は複数ページを表示させる場合に「objIE」「objIE2」と複数オブジェクトを生成します。
「wordpressURL」にはログインするwordpressの管理画面URLを設定します。
「wordpressId」にはwordpressのログインIDを、「wordpressPass」にはwordpressのログインパスワードを設定します。
次に「ieType」ですが、こちらはIEオブジェクトの状態によって、処理を分岐させるものです。
新規でIEオブジェクトを作成する場合は「ieView」を指定し、「ieViewサブルーチン」で処理します。
既存のIEオブジェクトがある場合は「ieNavi」を指定し、「ieNaviサブルーチン」で処理させます。
こちらは初期設定が「ieView」で設定させており、Optionalを付けて宣言した引数なので、省略することができます。
↑VBAのIE操作で分からない事があればこちらの掲示板よりご質問ください。
ExcelのVBA初心者入門↑こちらはVBAをマスターできるよう初心者向けのエクセルVBA入門コンテンツになります。
こちらでは、これまでに紹介したIE(InternetExplorer)操作で便利な機能をツール化しています。無償でダウンロードできますので、目的に合わせたご利用ください。
こちらでは、IE(InternetExplorer)オブジェクトのメソッド・プロパティをまとめています。
こちらでは、エクセルVBAのIE(InternetExplorer)操作で利用されたVBA関数をまとめています。
こちらでは、エクセルVBAのIE(InternetExplorer)操作で利用されたステートメントをまとめています。ExcelのVBAで基本的な部分になりますので、しっかり理解しましょう。
こちらでは、これまでに作成したIE(InternetExplorer)操作で役立つサブルーチンをまとめています。
全てをコピーする必要はありませんが、目的に合わせたサブルーチンをご利用ください。